FXの考え方・コラム

ハイレバのしすぎに注意!海外FXであってもギャンブルはしない

ハイレバができる海外FXでは、ハイレバの利点を活かすことによって効率よく資金を増やすことができますが、ハイレバの使い方を間違えれば一瞬で資金を失います。

FXは資金管理がもっとも大事。

海外FXはレバレッジの選択肢が多すぎることによって資金管理力がバカになってしまうという諸刃の剣です。

そこでトレードするうえで気をつけなければいけないことを書いていきます。海外国内FXに共通することです。

海外FXのレバレッジ | ハイレバとはなにか

海外FXのレバレッジは、国内FXの最大レバレッジ25倍をゆうに超えて、200倍〜500倍、いや最大で1,000倍、…それどころかブローカーによっては最大で無制限!でトレードすることができてしまいます。

XMTrading 最大レバレッジ1,000倍
Exness 最大レバレッジ無制限
Titan FXのZeroブレード口座 最大レバレッジ500倍

ハイレバとは

海外FXで100倍を超えるとなるとそれはもうハイレバですが、海外FXでは2、300倍を超えて証拠金めいっぱいでトレードするトレーダーもいます。

海外FXトレーダーは感覚がマヒしてきていますが、国内FXのトレーダーであるとレバレッジ3倍〜5倍ほどでトレードしているトレーダーも多く、レバレッジ25倍ともなると国内FXにとっては十分にハイレバです(笑)

ハイレバッジのハイレバ

ハイレバとは、ハイレバレッジの略でハイレバ

ハイレバの手法とは

入金は少額におさえて証拠金に対して大きなロットを取る短期決戦のトレードとなりますね。海外FXのゼロカットがあるからこそのトレード。

値幅を取るところはトレーダーによりますし、普通のトレーダーと同じであることも多いです。

ハイレバトレーダーはゴールドといった値動きの激しい銘柄を好む傾向はあります。

リスクは高すぎるのであらかじめ入金を複数回に分けるなどして資金管理をすることが多いようです。

 

もちろん海外FXであってもハイレバではなくレバレッジをおさえてトレードするやり方もあり、そのほうが安定はします。

ハイレバだけのトレードは実際にそれで年間で勝てているトレーダーがいたとしても、多くのトレーダーにとっては再現性は低いと考えます。

 

▼ハイレバができてしまう海外FXだからこそ一瞬で資金を失うことにもなってしまう。だからつぎのことは絶対に守ってください。

FXに全資金をぶちこまないこと

まず、前提としてFXに大きな資金をぶちこまないこと!当たり前のことですが…。

自分の全資金のうち、ほんの一部で投機を楽しむといった使い方が大前提です。

このことはFXにかぎった話ではなく、値動きの激しい株式投資にもいえる話ですね。

 

慣れないうちから大きなお金を入れないということは海外FXならばなおさらのことですが、

海外FXの利点として追証なし(ゼロカット)なのでマイナスにならずに決着がつくことはいいことですね。

国内FXや株式信用取引ではズルズルとマイナスになることも普通にありえるので。

だから海外FXは入金でもってすべてをコントロールします。

入金額が最大の損失額となります。

損失を許容できる範囲内で入金することが大事です。

ハイレバのしすぎに注意!ロット数をおさえる

海外FXはレバレッジの選択肢が多い。てか多すぎる。

正直、海外FXブローカーでよくあるような最大レバレッジ888倍や1,000倍などめいっぱいかけてトレードするなんてムリです。すぐにロスカットされて金と時間のムダです。

フルレバで入ることなんてありえません。

適切なレバレッジとは

では、適切なレバレッジは何倍がいいのかということですが、これは具体的にいうことはむずかしいです。

なぜならトレーダーによってトレードスタイル、リスク許容度、資金量、トレードにあてる時間は違く、ポジションを取るときの状況によってもかわってくるからです。

一般に、資金が大きいほどレバレッジは小さく、資金が少ないうちはある程度は大きくできるはず。

スイングトレードといったポジションを数日間保有するような長期トレードとなればレバレッジは小さく、

デイトレードとスキャルピングといった短期で決済するトレードになれば大きくなる、という傾向はありますね。

適切にロット数を調整できること

レバレッジで考えるというよりも実際のトレードではロットを指定して注文するだけです。

ストップロス(損切り予定のライン)をおく距離まで、自分がいくらまで損失を許容できるのかを決めてロットを指定したほうがよいということがあります。

 

MT4アプリではストップロスまでの推定損失額を表示してくれないのですが、証券会社のオリジナルアプリによっては表示してくれるものもあります。

XMのオリジナルアプリやcTraderが推定額を表示してくれます。

普段はMT4、MT5でトレードしていても参考にだけそのようなアプリを使ってみるというのもありです。

指標前のハイレバのギャンブルはしないこと

経済指標前にはギャンブルのようにハイレバでエントリーしないことです。

ギャンブルトレードでたまたま勝ったとしても、そんなことを繰り返しているうちにいずれ全部を吐き出します。

FXは指標の上下どっちかにかけるというよりも、テクニカルで値幅を取りにいくという考え方のほうがよいと思っています。

指標のときにトレードする場合には反応(結果)をみてあとからトレードすることはあります。

スイングトレーダーの場合は指標前のポジションを指標前に決済することもあれば、そのままポジションを持ち続けることもあります。

口座を複数に分ける

FXにあてる資金が増えてくれば、念のために口座やFXブローカーを分散することも大事なこととなってきます。(というかNISAとかあるのでFXだけをやらないこと)

カウンターパーティリスク(FX業者自体のリスク)のほか、サーバー障害やレートが飛んだりするといったことにも対処しなくてはなりません。

サーバー障害が起こったり、不利な約定をされたりといったことはFXするうえで避けては通れません。

海外FXであってもハイレバのギャンブルはしない

ハイレバのしすぎに注意です。指標前のギャンブルトレードもしない。

損切り予定のラインまでついてしまったらいくら失ってしまうのかを想定してロットを取ること。そのうちに取るべきロット(結果としてほどよいレバレッジ加減)がわかってきます。

最後に大事なことをまとめると、

  • FXは余剰資金ですること!生活費を入れない!
  • ハイレバのしすぎに注意!加減を知ること!
  • レバレッジよりもロットで考えること!
  • 指標前のハイレバのギャンブルはしないこと!
  • いずれ口座・ブローカーを複数に分散すること!

あとはこまめに出金をかけること!…FXだけをしないこと。