このページでは海外FXの【スキャルピング】についてを考えていきます。
スキャルピングトレードするうえで最低限の知っておかなくてはならないことと、
海外FXにおけるスキャルピングするのに向いているブローカーを解説します。
スキャルピングトレードとは?
スキャルピングとは数秒・数分で決済するトレード
スキャルピングとは、ポジションを保有してからもっとも早く決済をするトレードスタイルのことで、注文してから数秒から数分後には決済することを繰り返していくトレードです。
1日以内に決済をすることをデイトレードといいますが、それよりもっと短くなるスキャルピングは超短期といえるトレード方法ですね。
スキャルピングをするトレーダーが見ている時間足としては、
おもにティック足、1分足、5分足ですが、
全体の位置とトレンドを確認するために上位足として15分足、1時間足なども見ていないわけではないです。
スキャルピングトレードを得意にしているトレーダーは一定数いるはずで、
スキャルピングをするべきかどうかは結果がともなっていればよし!と私は考えています。
成功法則はトレーダーによってそれぞれなので自分が得意なスタイルを確立することですね。
スキャルピングのメリット
スキャルピングのメリットとしては、
保有している時間が短いので「どでかいニュース」に巻き込まれてしまう可能性は低くなるということがあります。
テクニカルのみでトレードしていくことができるということですね。
スキャルピングは、即決済することによってリスクをおさえながら、その分大きなロットで勝負することができ、
少しの値幅をヒットアンドアウェイのように繰り返していくことによって、うまいトレーダーならば効率よく利益を積み上げていくことができます。
すぐに決済をするためにマイナススワップの影響も受けません
そのようなメリットがある反面、スキャルピングはチャート画面とにらめっこ状態となり集中力が必要なトレードとなります。
スキャルピングの問題点
集中力が試される
もっとも集中力が必要とされるのがスキャルピングなのでトレーダーの力量と適正に大きく左右されます。
損切り幅も小さくなるはずで素早い判断が求められ、
集中しての数秒・数分の決済を繰り返していくので年齢や体調によってパフォーマンスに影響されやすいといえます。
時間を拘束される
スキャルピングはチャート画面とにらめっこ状態となり、トレーダーを拘束させるようなスタイルとなります。
デイやスイングトレードならばある程度はほかの仕事・作業とも同時に並行できますが、
スキャルピングをしているときにはほかのことと同時にはできません。
相場がよく動く時間帯に空いている時間があればいいのですが、
スキャルピングのときにはそれに集中しなくてはならないので、お勤めの方にとってはむずかしく、時間の使い方を工夫しなければいけないことはデメリットとなるでしょう。
取引コストの影響を受けやすい
スキャルピングはブローカーの取引条件にもパフォーマンスを左右されてしまうトレードスタイルです。
決済を繰り返すスキャルピングはスプレッドといった「取引手数料」の影響をもっとも受けるからです。
さらに国内FX・海外FXを問わずに 、トレーダーにとって不利なスリッページや約定拒否があれば、その瞬間瞬間の決済にかけているスキャルピングトレーダーにとっては死活問題となるのです。
以上の問題がありますが、スキャルピングを得意にして結果がともなっているならばそのスタイルを追求すべきです。
スキャルパーの悩みと解決策を次の項から考えていきます。
スキャルピングはブローカーを選ぶ

この項ではスキャルパーにありがちな悩みに対しての解決策を書いていきます。
手数料が安いブローカーを選ぶ
こまかく注文と決済を繰り返すトレードスタイルとなるので、
やはり取引コストは少しでもおさえるべきです。
スキャルパーは、ほんの数pipsの差が致命的なほどにパフォーマンスに左右しますので、
スプレッドが広いブローカーでトレードするとそれだけで不利ですね。
よって使うところは国内FX業者、あるいは海外FX業者ではスプレッドが狭い口座タイプを選べるところを使うということになります。
スプレッドが狭い代表的な海外FX業者については後述します。
約定スピードが早く・スリッページがないこと
FXで大きな数量を繰り返し取っているとブローカーによってはスリッページ、約定拒否といった問題に巻き込まれるので、約定力に定評のあるブローカーを選ぶということになります。
頻繁にポジションを取るようなEAを使用する場合もそうですね。
簡単にいえば正確な約定レートで素早く注文がとおるかということです。
ブローカーに透明性があること

ブローカーは透明性重視で選んだほうがいいことは間違いないでしょう。
よくブローカーの透明性のことでは、A-BOOK、ECN口座といった用語が絡んできますが、この用語の意味としてはブローカーが受けた顧客の注文が直接市場に流れる方式のことをいいます。
しかし、A-BOOKであるとされているブローカーであっても、かならずしも全部の注文をA-BOOK方式で流しているわけではないということがありますし、B-BOOKのほうが約定スピードは早くなるということもあります。
このような議論は諸説あるので割愛します。
個人的に気にしすぎる必要はないと考えています。
国内FX・海外FXを問わずにスキャルピングトレーダーほどFXブローカー側とのトラブルは多いものです。
何度も何度も注文と決済を繰り返すようなトレードはツールの使用を疑われたり、サーバーに負担をかけるといったことで理由が曖昧なまま口座を凍結されるといった事例はよくありました。
ですからスキャルピングを公式に認めているブローカーを使うことですね。
スキャルピングで意識することのまとめ
ブローカー選びとトレードするうえで意識することは次のことです。
- 取引コスト(スプレッドあるいは外だしの手数料)が安いブローカーを選ぶこと
- 規約違反に抵触しないようにすること
- 透明性のあるブローカーを選ぶこと
- ボーナスを提供していないブローカーを選ぶこと
簡単にいうと「信頼できるスプレッドが狭いタイプのFXブローカー」を使うということですね。
スプレッドが狭い海外FX業者
海外FXにありがちな「スプレッドが広くボーナスのある海外FX業者」ではなく、
取引コストが安くボーナスを提供していないタイプのFXブローカーを選ぶこと。
そしてメジャーなFXブローカーを選ぶこと。
そのような代表的な海外FX業者としては、
Axiory、Titan FX、Tradeview、Exnessです。
このなかでキャンペーンをよくしてくれるのがAxiory、
長く安定した人気があるのはTitan FX、
最近勢いがあるのがExness、
EA(自動売買)を使うトレーダーに定評があるのはTradeviewですね。
AxioryとTradeviewはMT4にくわえて、より透明性のあるプラットフォーム「cTrader」にも対応しています。
加えてThreeTraderというブローカーも最近になってスプが狭いブローカー勢に加わりました。ThreeTraderは新興ブランドですがスプレッドはもっとも狭くなっています。
スプレッドの比較
日本でとくに人気のFXブローカーであるXMTrading、Axiory、Exnessの平均スプレッドの比較です。
XMはボーナスを提供しているFXブローカーとなります。
口座タイプはそのブローカーの標準仕様となる「スタンダード口座」で比較。外だしの固定手数料のない口座タイプです。
XMTrading | Axiory | Exness | |
最大レバレッジ | 888倍 | 400倍 | 2,000倍 |
ドル円 | 1.6pips | 1.4pips | 1.1pips |
ユーロドル | 1.7pips | 1.2pips | 1.0pips |
※Exnessが日本進出した当時の数値
ただしスプレッドにこだわるならば実際に使う取引口座は
Axioryではナノスプレッド口座、
Exnessではロースプレッド口座やゼロ口座といったスタンダード口座以外の取引口座でトレードすることになります。
Titan FXのZeroブレード口座も古くからスプレッドの狭さを求める海外FXトレーダーに人気のある口座です。
いずれも上記表よりスプレッドは狭くなります。

スプレッドが狭いタイプの取引口座に注目!
どのトレードスタイルであれ取引コストは安いほうがいいので、スキャルピング以外のトレードスタイルであってもスプレッドが狭いタイプの取引口座のあるブローカーには注目です。
ただしFXの場合、出金できなければ意味がないので、取引コストの安さだけを見すぎるのではなく、ブローカー規模、運営歴もチェックすべきです。
次の記事の条件にマッチしていてブローカーとしての信用ある業者を選ぶということも大事となります。
スキャルピングのためのスプレッドが狭い海外FX業者のまとめ
- スプレッドが狭いタイプのブローカーであること
- 透明性があること
- ボーナスを提供していないこと
このような代表的な海外FX業者はExness、Axiory、Titan FX、Tradeviewです。
最近だとThreeTraderも加わりました。
もし上記ブローカー以外の新興業者を使う場合には、きちんと情報を追って納得したうえで使うようにしましょう。