海外FXで取るべきロット数の目安を書いていきます。
FXで口座資金10万円を持っていると仮定して、私が考えるロットのおおまかな目安がわかるようになっているのでよろしければ参考にしてください。
もちろん取るべきロット数に正解はありませんが、口座資金10万円からの考え方がこのページではわかるようになっています。
XMでは100%入金ボーナスがつくので口座資金10万円チャレンジであっても入金は5万円で可能!
なぜ「海外口座(XM)」なのか?
- 国内FXで5万円の資金だけで増やしていくのは現実的にムリです
- XMの口座間の資金移動は瞬時です
※ほかのボーナスのある海外FX業者は信用に疑義があることが多いのでXMくらいしかボーナス業者は選択肢がないという状況になっています。
(おことわり)トレードスタイル・資金量によってロット数はかわりますが…

このブログは海外FXであっても資金をいっきに溶かさないことをコンセプトとしているので、
海外口座の新米トレーダーの目安となるように具体的に「いくつのロット数か」をあげます。
とはいっても、今回は10万円前後という口座資金なので、けっこう思い切ったロット数でいきます。
本来ならば具体的なロット数をいうことはむずかしいことです。
誰にとってもおすすめなロット数はありません。
資金量が同じであっても、スキャルピング、デイ、スイングと、見ている時間軸がどれくらいなのかによってトレーダーの取るべきロット数はかわってくるからです。
個人のリスク許容度、スキル、銘柄、相場状況によってもかわります。
くわえて本題に入る前に次のことは知っておいてください。
海外FXで「してはいけないこと」を知る
海外FXの「してはいけないこと」とは?
それはギリギリのハイレバ勝負を繰り返すことです。
増やせたたびに、その利益を含んでギリギリのハイレバ勝負を繰り返すといずれ全部を吐き出します。
例:サイコロを振って奇数の目と偶数の目がでる確率

サイコロを振って、
「奇数の目」か「偶数の目」かどちらがでるのかを予想するとして、
サイコロの目が「奇数の目」か「偶数の目」のどちらがでるのかの確率はそれぞれ50%です。
サイコロを振り続ければ、いつかは予想とは逆の目がでます。
乱暴ないい方をするとFXもそれと同じで、上いくか下いくかは二択の50%。
(分析や決済のタイミングはひとまずおいといて)
連続して一発勝負を繰り返していると、かならず逆の目がでることになります。
そのときが口座資金すべてを失うときです。
フルでポジションを取って10回連続で勝とうとしても、そこにたどり着けないのです。

全資金を失った場合には、今までのトレードがすべて無駄になってしまいます。
このことに対しての対策は簡単で、
一発勝負にならないロットを取れることです。
海外FXでハイレバ一発勝負をしない | 資金は分けて考える

一発勝負を避けるために、この口座資金10万円さえ分けて考えること。
そしてトレードにおいても1回のエントリーごとにストップロスがついてしまうまでの損失額をわかっておくことです。
目安としては、いきなり2割以上を失うようなトレードをしないようにするなど。
そのためには、エントリーごとに損失額をあらかじめ想定したロット数を取り、ストップロスはかならず設定しておくこと。
くわえて、なにもストップロスまでつかなくても手動で適切に損切りができることです。
ロット感覚がわからないうちは少額から取ること。
少なくなる分にはあとから追加できるからです。
- ストップロスがついたらいくら失うのかを先に知る
- ロスカット一撃で再起不能になるロットを取らない
複数口座に資金を分けておくことも手
より確実に資金を温存しておくためにXMの「複数口座」を利用するのが便利です。
例えば2つの口座で5万円ごとに分けておく、
あるいは一方に7万円を温存しておき、3万円の口座でトレードしていく。
そうすれば3万円の口座を吹っ飛ばしたとしても7万円は残り、ひとつの口座が事実上のストップロスになっているということです。
慣れていないトレーダーは損切りができなかったり、ストップロスまでついてしまったときに失う金額を逆算して考えることはできないと思うので、
マイページから取引口座を分けてトレードするといいでしょう。
XMの10万円の具体的なロット数の目安

ここまで「一発勝負をしない」という資金管理を理解したうえで、
いよいよロット数の目安となりますが、
カギとなるのは「証拠金維持率」です。
MT4またはMT5の自身の保有ポジションの「証拠金維持率」はかならず確認してください。
口座資金10万円だとある程度リスクは取れるので、
数日間ポジションを保有するスイングトレードなら、最低でも証拠金維持率1,000以上にすることが目安です。4桁キープ。
1日以内ですぐに決済できるデイトレードの場合、500以上からでもいけます。
証拠金維持率がいきなり200切るようなトレードはきついです。
XMでは証拠金維持率が20%を切ると強制ロスカットされます。
では、具体的なロット数についてですが、
そのまえに海外FXでは1ロットが10万通貨単位であることに注意です。
この「10万通貨」は慣れていないトレーダーにとってはかなり大きいロットとなるので、0.1ロットの小数点の数値から調整するようにすること。
ドル円のレートにもよりますが、
少し余裕をもたせたロット数を目安にすると
10万円の口座資金の場合、
スイングトレードなら通常は0.15ロットくらいで、大きくて0.35くらい。
デイトレードなら通常は0.15 〜 0.35ロット、玉砕覚悟で0.7ロットくらい。
10万円資金だからこそのロット数です。
この基準でも大きいほうですが、逆にハイレバ戦士みたいなベテラン海外FXトレーダーからみれば小さくみえると思います。
つまりトレーダーによって感じ方は違うのです。
ゴールド(XAU)ならさらに半分のロットにしますが、CFDはFXブローカーによって取引単位が違うので注意。どのみち0.01の最小単位で調整すること。
上記のロット数であっても相場の状況によっては大きく減らしてしまうので注意が必要です。(あくまでFX初心者はドル円0.1ロットのみがいい。)
そして海外FXオンリーの目安であって国内FXでは使えません。
金額が大きくなれば証拠金維持率にさらに余裕を持たせますが(常に証拠金維持率5,000%以上だってありえる)、
利益分を使ってトレードできるならロットを大きくしてもヨシ。
資金が少ないほどリスクは追えるので、
思い切ったロットでいくにしても、利益がでたら原資(入金分)は抜いておくということを覚えておくといいです。
上記よりもロット数が少ない分にはいいです。あとから追加できるので。
むしろ「証拠金維持率」を確認しながら分割して入っていくほうがいい場合もあります。
ポンドなどのほかの通貨ペアによっては上記ロットのかぎりではないです。
ドル円よりも価格が大きく、値動きが激しいので。
例えば、ポンドのからむ通貨ペアならば「ドル円の6割くらい」のロットにします。
私の場合、ユーロも「ドル円の8割くらい」のロットにします。
- 通貨ペアによってもロットをコントロールする(ゴールドとポンドはとくに注意)
- 海外口座の場合いっきに資金を入金しないこと
- まとまった金額を入れるのは中級者以上のみで、より資金管理を徹底してストップロスを入れ、ロットを感情によって大きくしないこと
XMの入金は5万円から | ボーナスをつけての10万円チャレンジ!

XMの口座資金10万円スタートは入金ボーナス2倍をつけることによって実際の入金は5万円で済みます。
XMのボーナスの中でも「入金額に対して最大$500(約5万円)までの100%ボーナス」は本当に使えます!
現金5万円 + ボーナス5万円 = あわせた有効証拠金10万円
このページの資金管理の考え方をヒントにボーナスを使ってチャレンジしてみてください。
XMの「ロット数の目安」のまとめ

- ギリギリのポジションで一発勝負を繰り返さない
- 10万円であっても資金を分けて考える
- そのため先に損切りラインを決めて最悪いくら失ってしまうのかを考える
- ストップロスはかならず入れておく
- 資金を複数口座に分けるのもいい
- 証拠金維持率をかならず確認する
- 証拠金維持率はスイングでは1,000(4桁)以上、デイでは500以上はほしい
- XMなら口座資金10万円チャレンジも5万円だけの入金で済む
いっきにいくよりも退場せずにコツコツ増やしていける自制心が大事だと考えています。
資金管理ルールを守ったうえでトレードしよう!
XMではボーナス額が限られてくるので次の記事もチェック▼
このページの考え方は他の海外FX業者でも使えます。