Exness

【Exnessのおすすめ口座はどれ?】追加口座について解説 | 試してみよう!

Exnessには4種類の口座タイプがあります。

厳密にいえば4種類以上あるのですが、そのことも含めて今回はExnessの全部の口座タイプについての説明、追加口座の開設の仕方と、ズバリ「おすすめ口座はどれ?」までを解説します。

Exness(エクスネス)公式ページ

Exness「口座タイプ」について | おすすめ口座とは?

【Exnessのおすすめ口座はどれ?】について単刀直入にいうと「ロースプレッド口座」がいいと思っています。これは多数派に対してという意味で、実際はゼロ口座でもプロ口座でもいいですし、ゼロ口座とロースプレッド口座はそこまでかわりません。

多くのトレーダーにとって最初は「スタンダード口座」で、

1,000ドル以上の入金ができるなら「ロースプレッド口座」を含むプロ口座のいずれかをメインにすることが良いです。なぜロースプレッド口座かの理由は後述しています。

Exnessの「口座タイプ」とその違い

Exnessは「スタンダード口座」と、

プロ口座(上位口座)として「ロースプレッド」「プロ」「ゼロ」の全部で4種類の口座タイプがあります。

  • スタンダード口座
  • ロースプレッド口座
  • プロ口座
  • ゼロ口座

4種類の口座が基本としてあり、スタンダード以外の3つは上位口座(上級者向け)の位置づけとなっています。

こだわりがないうちはスタンダード口座でいいのですが、資金量とロット数が増えていきスプレッドが気になるレベルになれば上位口座を検討していくというイメージです。

 

上位口座として「プロ口座」と呼ばれる口座のなかに「プロ」があることが名前でややこしいですが、プロ用として1,000ドル以上の初回入金が必要である「ロースプレッド、プロ、ゼロ」の3種類の口座があるということになります。

1,000ドルの入金ができるのなら、いきなりプロ口座のいずれかでOKです。

スタンダード口座以外の上位口座の利用は、その口座に対して1,000ドル(約10万円と少し)の初回入金で利用可能となります。

減らした分には問題なく使い続けることができます。

スタンダードプラス・スタンダードセント

そのほかの口座として「スタンダードプラス」「スタンダードセント」という口座もありますが、ほとんどのトレーダーにとってはあまり使わない口座タイプと思って結構であり、これらは「少額用の口座」となります。

スタンダードセントは最低入金額が少額かつ小さい取引単位で取引できる口座となっており、XMでいうマイクロ口座と似ていますね。プロ口座があるならばビギナー用もあるということで1ロットあたりの取引量がスタンダードの100分の1になります。

※スタンダードプラスは特定の紹介サイトのリンクから開くことができる口座でした。スタンダードセントは2022年に一般開放されました。

口座タイプによって通貨ペアの名称が少しかわる

スタンダード口座では通貨ペア(銘柄名)のあとに「m」がつきます。

例:USDJPYm

ロースプレッド口座とプロ口座にはつきません。

例:USDJPY

口座タイプごとのスペック

「スタンダード口座」は通常の海外FXブローカーによくある使用感で、それでもスプレッドは狭いほうです。

 

プロ(上位口座)として、

外だしの手数料が発生する口座タイプで最狭0.0pipsからの「ゼロ口座」

ゼロ口座ほどスプレッドが0とはならないが、ゼロ口座より外だしの手数料が安いのが「ロースプレッド口座」

価格変動によるスリッページを許容できないトレードスタイルによっては即時約定タイプ「プロ口座」も要チェックですが、プロ口座はリクオート(その価格で約定しないと新たな価格を掲示されるケース)が発生することがあります。

ロースプレッド口座とゼロ口座は、スプレッドが狭いかわりに外だしの手数料がかかる口座タイプ。プロ口座は手数料なしでスリッページをおさえた即時約定タイプ。

各口座タイプのスペック比較はこちら

Exnessの手数料・スプレッド比較 | ほかのFX業者と比べてどうか!?今回はExnessの「スプレッドと手数料」について解説します。 Exnessの取引口座ごとのスプレッドおよび手数料の違いと、ほかの...

「ロースプレッド」と「ゼロ」の違い

口座タイプ「ロースプレッドとゼロの違い」について

ロースプレッドとゼロのどちらもスプレッドは狭いですが、

ゼロは名前のとおりほとんどの通貨ペアのスプレッドがゼロ(0)ですが、手数料がロースプレッドより若干高いのがゼロ口座となります。

スプレッドがより狭い分、手数料が高いという違いがあるだけで取引コストではゼロとロースプレッドでそこまでの差はないですし、

さらにドル円やユーロドルなど通貨ペアによってはロースプレッドとゼロの平均スプレッドにすら差はなく手数料も同じ!というように大きな違いはありません。

ゴールド(XAUUSD)の平均スプレッドと手数料には違いがあります。

 

しいていうならばロースプレッドは一番新しい口座タイプなので、ゼロのほうが海外FX業者によく見られる(昔ながらの)ロットごとの固定手数料のノースプレッド口座となります。

スプレッドは経費にできないので外だしの固定手数料を多く取りたいならばゼロを選びます。

なぜ「ロースプレッド」がおすすめなのか?

冒頭のここで「なぜロースプレッドがおすすめなのか?」については、多数派に対してという意味で「スタンダード」の延長としての使用感のある「ロースプレッド」がいいと考えています。

ストップレベル(←すぐに指値、逆指値をおけるかどうか)がゼロよりロースプレッドのほうが狭いという理由もあります。

ただし、きちんと勝てていて確定申告を外だしの固定手数料まで正確にできる几帳面なトレーダーならゼロが一番おすすめということになります。

それでも現実問題、勝つだけでも少数派となるFXのうえ、固定手数料を正確に経費計上するトレーダーがはたしてどれくらいいるのか、そういうことまで考えたうえでトータルで利点のあるロースプレッドをすすめています。

追加口座の開設の仕方

口座開設時には、

デモ口座MT5のスタンダード口座が初期口座となっています。

利用のない取引口座は自動的にアーカイブされますが、アーカイブされた口座はいつでも再有効化ができます。

初期口座がMT5のスタンダードのドル建て口座なので、

ロースプレッド、プロ、ゼロの上位口座の利用、MT4や円口座の利用には追加口座を開設する必要があります。

関連記事:【Exnessの円口座】エクスネスは円建て口座に対応 | すべて日本円でOK!

 

ログインしたマイページ「新規口座開設」から好みの口座タイプとMT4かMT5かのプラットフォーム、口座通貨を指定して追加口座を開設します。

Exnessの追加の新規口座開設

 

【Exnessのパーソナルエリアの使い方】マイページで使うところをわかりやすく解説今回はExness(エクスネス)の【マイページの使い方】について詳しく解説します。 Exnessにログインしたマイページのことを「パー...

複数口座は1アカウントにつき合計400まで

1アカウント(1人)につき、MT4の本取引口座が100、MT4のデモ口座が100、MT5の本取引口座が100、MT5のデモ口座が100の合計400です。

Exnessで開設可能な取引口座の合計

追加口座としてお好みの口座設定で「新規口座開設」する

Exnessの新規口座開設から口座設定をする

追加口座の口座設定では、

  • 「本取引口座」を選択し、
  • 「お好みの取引プラットフォーム(MT4かMT5)」
  • 「口座タイプ(スタンダード、ロースプレッド、ゼロ、プロのいずれか)」
  • 「最大レバレッジ」
  • 「口座通貨(円)」
  • 「口座ニックネーム」
  • 「パスワード」を指定して口座を追加します。

口座ニックネームは用途にあわせて名前をつけておくのがいいのですが、MT4口座では英語名にすることをおすすめします。

本取引口座ではなく「デモ口座」の場合であっても口座タイプと仮想のスタート残高を指定できます。

Exnessでは、あとからでも「口座名」を自由に変更することができます。

日本語ではMT4の表示で文字化けしてしまいます。

文字化けしてもトレードに支障はありませんが英語でつけるようにしましょう。

口座名の例:「スタンダード」ではなく「Standard」にする。

口座パスワードは、口座番号とともにこのパスワードを使ってMT4 / MT5にログインするということになります。

口座パスワードは、Exness会員ページにログインするためのパスワードとは違うものなので混乱しないようにメモしてください。

内部振替(口座間の資金移動)について詳しくはこちら:【Exnessの内部振替】複数口座でできること | そのスペックと「どう活かすか」

Exness「レバレッジ」関連記事

「MT5」をおすすめ

MT4かMT5ではどっち?については「MT5口座」をおすすめします。これからはMT5が主流になるからですね。

MT5の使い方について詳しくはこちら